各種講座

大学キャリア支援講座

姫路獨協大学では、将来の進路実現を万全にサポートする為に、正課授業・課外講座・ガイダンス等を準備しています。
不安な事や、知りたい事等、気軽にキャリアセンターにお問い合わせください。

開催講座

公務員講座 (本学学生のみ)

公務員試験演習講座
公務員講座(学外の講座)

 

資格講座 (本学学生のみ)

日商簿記検定試験 2級対策講座 (無料)
ICTプロフィシエンシー検定試験 (無料)
Linux講座 (無料)
TOEIC®TEST攻略講座
秘書検定2級対策講座
販売士2級対策講座
ITパスポート対策講座
マイクロソフトオフィススペシャリスト
ファイナンシャル・プランニング技能士3級
医療事務対策講座
宅地建物取引士対策講座


大学院

姫路獨協大学大学院では、言語教育研究科・法学研究科・経済情報研究科が開設されています。また、2020年4月から、経済情報研究科に「医療マネジメントコース」が開設されました。

医療分野で働く社会人や看護系学部の卒業生等、医療の基本的素養を修めた人で更なるキャリアアップを目指す人々を対象として、医療経営学を中心に経済学・経営学・情報学の多方面の分野に亘って高度な学際的学びを提供しています。

姫路獨協大学大学院は、1991年の開設以来、仕事と勉学の両立が可能となるように昼夜開講制が採用されています。また、社会人に対して、特別な選考制度も設けており、入学後は勤務時間外に受講出来るよう配慮されています。そして、大学院授業の一部は、アクセスが抜群に良い駅前サテライトが活用され、仕事を持つ人でも仕事と大学院を両立させやすくなっています。

希望する専攻に応じて、積極的な研究指導と適切な助言が与えられるよう、担当指導教員が個人別に決められ、それをサポートする体制がとられます。

大学院概要に加え、大学院説明会及び大学院入試の日程等は、大学HPにて御確認下さい。

 


獨協講座

姫路獨協大学は、地域の皆様方の学びの場として、「獨協講座」を開講致しております。
人間社会学群・医療保健学部・薬学部・看護学部の教員によって、「外国語講座」・「教養講座」・「健康講座」等の幅広いジャンルの講座を取り揃え、皆様方の興味や知的好奇心にお応えしています。
同窓生の皆様方は、受講料が1割引となります。多数の皆様方の御参加、心より、お待ちしております。
詳細は、大学HPにて、御確認下さい。

☛問い合わせ先:地域連携課(平日9:00~17:00)
TEL 079-223-9258 FAX 079-285-0352


各種公開講座

姫路獨協大学では、地域に開かれた大学として、市民の皆様向けに各種講座を開講しています。

・カルチャーカフェ獨協
・市民教養講座
・市民公開講座
・シニアオープンカレッジ   など

☛問い合わせ先:地域連携課(平日9:00~17:00)
TEL 079-223-9258 FAX 079-285-0352


播磨会

姫路獨協大学播磨会は、姫路獨協大学において実施している教育研究のうち、地域社会と関連のある事業の振興を図り、地域および大学の発展に寄与することを目的としています。
姫路獨協大学と連携をとりながら各種講演会、講座等の活動を行っています。
また、同窓生の皆様には各講座の受講の申し込みの際に、その旨をお伝えください。
受講料が会員価格になります。

 

●事業内容 : 市民講座、市民教養講座等の講座の開催、姫路獨協大学の開催する行事の案内
●特   典 : 「獨協講座」等の講座の受講料割引、講座・講演会の優先案内と播磨会会報の送付
●問合せ先 : 姫路獨協大学 播磨会
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1 姫路獨協大学内
Tel/Fax 079-223-6564
E-mail harima_k@gm.himeji-du.ac.jp



関連記事一覧
投稿日:2023.04.28
姫路獨協大学では、健康維持、予防医学に対する意識がさらに高められるよう、多くの関心が寄せられる様々な病気やその症状をテーマとして、看護学部、医療保健学部、薬学部の教員・医師がわかりやすく説明・ご紹介いたします。【開催テーマ・日時・講師】第1講6月19日(月)13:00~14:30「がんの予防…
投稿日:2023.03.13
獨協講座(通年・春・夏講座)の受講生が募集されています。「外国語講座」・「教養講座」・「健康講座」などの幅広いジャンルで、29の講座が計画されています。各講座とも先着順に受付。(最小開講人数があります。)【通年講座】「Fun,friendsandfunnewstopicsin…
投稿日:2023.02.21
コーヒーやお茶を飲みながら、さまざまなテーマについて講師の話を聞き、みんなで気軽に語り合う。それが「カルチャーカフェ・獨協」です。今回のテーマは、「おくすりの正しい使い方」です。皆さまのご参加をお待ちしております。【開催日時】2023年3月17日(金)14:00-15:00【場所】Caf…
投稿日:2023.02.09
看護学部では、体を動かす体験型の公開講座を開催します。体にも有効な「こころと体を整える呼吸法」を実際に行い、楽しく身につけることを目指します。【開催日時】2023年3月5日(日)10:00-11:30(受付開始9:30)【場所】姫路市市民会館4階第3会議室(姫路市総社本町112)【…
投稿日:2023.02.04
薬学部では、中学生対象にDNAを題材として、大学の実習室で実験を行う講座です。分子生物学の世界を体験してみませんか?【開催日】2023年3月4日(土)13:30~【場所・アクセス】姫路獨協大学薬学部棟【対象者】中学生※保護者・中学校教員同伴可能【定員】15名(事前申込・先着順…
投稿日:2023.01.31
薬学部の卒後教育事業の一環として、「卒後教育セミナー」が開催されています。2023年3月12日(日)に開催されることになりました。皆さまのご参加をお待ちしております。【開催日時】2022年3月12日(日)13:00~(12:30受付開始)【場所・アクセス】姫路獨協大学薬学部棟【対象…
投稿日:2022.09.22
医療保健学部では、中学生・高校生を対象とした学びを通じて研究の楽しさ・難しさを体験する講座「大学で楽しもう!!『カラダを科学する』」が企画されています。医療保健学部各専門分野の教員・学生とともに、検査・実験機器を使用し各種検査・実験を体験するイベントです。【開催日とテーマ】(1)2022年10…
投稿日:2022.09.21
獨協講座(秋講座・冬講座)の申込受付が開始されました。「外国語講座」・「教養講座」・「健康講座」などの幅広いジャンルで、24の講座が計画されています。【講座内容】「Fun,friendsandeasyEnglishtopicsfromaroundtheworld」・「Use…
投稿日:2022.06.20
姫路獨協大学大学院言語教育研究科・法学研究科・経済情報研究科の説明会が、次のとおり開催されます。※日程・場所が変更される場合がありますので、直前に大学教務課までお問い合わせくださいますようお願いいたします。姫路獨協大学教務課:079-223-6504【2022年度開催日程①】2022年…
投稿日:2022.03.24
獨協講座(春・夏講座)の申込受付が開始されました。「外国語講座」・「教養講座」・「健康講座」などの幅広いジャンルで、19の講座が計画されています。各講座とも先着順に受付【春講座】「Fun,friend,andeasyEnglish」「Easynewstopicsfrom…
タグクラウド

事務局連絡先
〒670-8524 姫路市上大野7-2-1
TEL&FAX:
079-223-9263
E-mail: honbu@hdud.gr.jp

PAGE TOP